January
07
Sunday
PM 12:00
第二弾更新!【日々のd】12/28冬フェス〜dがbでやる!Pinpointなプレゼン!

みなさま
昨日に引き続きdチームのマツモトです。
(昨日のブログはこちらから!→https://b-lab.tokyo/blog/11502)
今回も、12月28日に実施したピンポイントプレゼンの内容をご紹介!
1回の投稿では収まりきりませんでした。。
======ピンポイントプレゼンって??=======
「好きなことを、伝わるように、10分で話しきる」をテーマに
行うフェス限定のdイベントです。
ちぢめて【PPP】と呼んでおります。
中高生とスタッフが半々で混ざりながら、120分で話しきります。
フェスの目玉であるライブの裏番組的位置づけで昨年より実施しています。
ちょうど今年のカウントダウンTVLIVEと朝までさだまさしのような関係性です。
====================================
前回紹介しきれなかった個性豊かなプレゼンをご紹介!

今回初の挑戦!かほです。
【 ナゾラボ】というリアル脱出ゲームを制作するチームの一員です。
もちろんテーマは【リアル脱出ゲーム】!
好きすぎだろ。。。と思いました。
ちなみに当日、準備に余念がなくてこんな感じでした。

マジ真顔。。。

こちらも初参戦、中高生スタッフのけんしん。
テーマはもちろん【きのこ】!
。。。けんしんさん、なんできのこなんですか?

わーお。けんしんわーお。

かなり真剣に学んでいる彼は、きのこ検定なる試験を受けるそうです。
その学びの結果の報告も乞うご期待!

dチームよりもっちー。
みかんの民ですのに、今回はみかん禁止です。
そんなもっちーの選んだテーマは。。。

枕草子!!!
ちょっと意外!けれど枕草子の内容を現代的に超訳するプレゼンはさすがでした。
ちなみにぼくも一番好きなディズニーを封印してプレゼンしました!
テーマは。。

みんな大好きアンパンマンにしました。

アンパンマンといえば、バイキンマンとのたたかいがメインに描かれます。

でも何故、彼らはたたかい続けているのでしょうか?
そこには驚くべき理由がありまして。。
やっぱり子供に向けた番組の伝えたい事を考えるのは面白いですね。

そして最後は、今回最年少の中2女子が初参戦!
彼女の大好きな作家、【中勘助】をテーマに話しきりました。
好きが溢れて止まらない感がみていて面白かったです!
今回のピンポイントプレゼンも粒ぞろいの盛りだくさん。
観客も40-50名程度が出たり入ってりして、過去最高位でした。
みなさま、2時間お疲れ様でございました!
この勢いを止めず、dチームは2018年もテンポよくたくさんの
学びの機会をお届けします。
次回は
【1/11(木)マナビ場ちょいむず】
https://b-lab.tokyo/event/11440
山の人、はくさんが山登りに欠かせないナゾアイテム
「天気図」について語ります。
乞うご期待!


