「ふるさと魅力化フロンティア養成コース」とは・・
島根大学が平成28年から開講する履修証明プログラムで、約10年前から島根県ではじまった高校を中心とする「教育の魅力化」の取り組みを、現役の高校魅力化コーディネーターから学べるという、社会人向け1年間の人材養成コースです。
島根での現地実習(5回)+遠隔ライブ授業で構成されています。

教育サポート実習で再び隠岐の海士町へ
受講生は、教員・元教員・自治体職員・現役コーディネーター・公営塾塾長など様々。
学んだ事を自分の現場で即実践できる環境の人がほとんどで、当時とくに現場のなかった私にとっては受講できるかどうかも危うかったのですが、、
「魅力化コーディネーター」という仕事を自分の将来の選択肢の一つに加えたい!という熱い想いをぶつけてなんとか合格することができました。

1年間共に学んだカラフルな2期生&講師サポーター陣
ちなみにその頃まだb-labの存在は知りません。。
ただ、『島根県人会@春in東京』という島根を想う若手社会人と大学生が企画したイベントで、b-labの超重要人物と出会っていたのです…!!
そう、、、

まっきー!!
まっきーは、しまね留学(県外から島根の高校に入学すること)する息子さんと一緒に島根県人会に来てました。
その日仲良くなった私たちは、別の日にサシ飲み(in錦糸町)
そこで、やっとb-labを知る事になるのです!!
まっきーから、b-labで夏限定非常勤の募集をしている事を耳にします。
当時3歳になる息子がいる私にとって、すぐに働くという事が全く頭になく、その場では「ふ~ん…」という感じで聞いていました。
でも何かがひっかかってて、帰ってからb-labのことを調べれば調べるほど、引き寄せられる感覚がありました。
今学んでる島大の講座とすごく繋がるし、もしかしてb-labが私の現場になるかも…⁉︎
そう感じた瞬間、私は履歴書の準備にとりかかっていました(笑)
※このように、旦那への報告はいつも事後報告な私です。。
いろんなご縁が巡りに巡って、私とb-labは出会いました。
島根県人は何かと「ご縁」という言葉を使いたがりますが、
これ、ご縁としか言いようがないですよね!?笑
b-labに関わるみんなから、またたくさんの刺激と元気をもらいながら働けて、
うれしい!たのしい!日々。
実はただ今、第2子を妊娠中!
もう少ししたら出産育児集中期間に入るためおやすみしますが、
また帰ってきたいと思える場所。
これからも自分の直感信じて、その赴くままに、
楽しみながら動いてゆこうと思います(^_^)
(文責:曽根)