先日のアソビ場では、芸術家のつっきーをゲストにお招きし「アート体験」を開催!
絵って何?
絵の具を筆で塗る、だけじゃない。
ドリッピング・マーブリング・スプレー(霧吹き)・スキージ、、、たくさんある!
色々試してみよう!
という企画です!
まずはアートてなんだろう?ということをつっきーと一緒に考えました。

「アートってよくわからないなぁ・・・」
「アートとデザインの違いってなんだろう?」
そんな人も多いのではないでしょうか。
デザインは、課題解決
アートは、問題提起
とよく言われてますが、、
アートは、
これまでになかった新しいものを作ること。
これって何だろう?
これって意味ある?
こんな絵あり!?
答えのない問いそのものがアート!
とのこと!!!
というわけで、さっそくやってみよう!!!

条件
・筆を使わない!
・紙の大きさは自由。
ポイント
・完成を目指さなくていい。
・絵の具/紙の面白い表情を探してみる。
・やってみてから考える、考えたらまたやってみる。
・発見をたくさんすることを目指す。

絵の具を指先につけて勢いよく!

缶を使って大胆に

プリッツカラーを、プリッツの箱で塗りのばす

手が絵の具だらけのフロアキャストのさっくる

芸術は爆発だ…と感じたあきら先輩の絵
みんな自由に絵の具を使って楽しそうだったので、次はもっと大きい紙と広いスペースを使ってやってみたいな…♪
今回のゲストつっきーによるアート体験、第2回目もお楽しみに!!

(文責しぃちゃん)



