中高生の秘密基地ビーラボ:b-labは文京区にある中高生向け施設です

ビーラボブログ

August

29

Friday
PM 1:39

そのとき、ヨネダのめがねが光った。Vol.28

 

こんにちは。よねです。

夏フェスに設置されていた↑コレ、みんなバッチリ写真撮りましたか?

 

嫌がるゆきちゃんを引き連れて、わたしはよろこんで撮りました!笑

観光地にあると、思わず駆け寄って撮ってしまうわたしです。笑

 

8月はフェスをはじめとして、毎日がお祭り!みたいな感じでした。

日々、めまぐるしく過ぎましたね。

 

 

 

 

そのとき、ヨネダのめがねが光った。

 

ひとつは、わたしの誕生日(ハチミツの日)!笑

なんと手づくりのメッセージカードをくれた人がいました。

その気持ちに感動…めちゃくちゃうれしかった!!!涙

 

 

 

ひとつは、卒業を見送る瞬間もあった。

出会いがあれば、別れもある。

 

b-labでの日々を、これからの糧に。。。

 

 

 

2025年夏の思い出と言えば、これ。

きっとわたしはこの先も、夏のひと場面として2025年のこれらを思い出してしまう気がします。

 

 

 

 

フェス応援グッズをつくったイベントも。

 

わたしがこのイベントで伝えたかったこと。

フェスというお祭りをつくるのは、誰ひとり欠けることなくその場にいるみんなだ、ということ。

 

ステージに立つ人はもちろん、支える人も、観る人・応援する人もいて、

すべての人がいて成り立って、その瞬間に集まるひとりひとりがいるからこそ、共鳴し合って生まれるものがある。

 

 

 

フェスのエンディングでやった、グルーピングゲーム。

※グルーピングゲーム:出されたお題に対して、自分が思うものと共通する人たちで呼びかけ合って集まる

 

わたし、おもったんです。

 

「グルーピングゲームって、『小さなb-lab』みたい。」

 

名前とか学校とか学年とか関係なく、好きなもので集った人でワイワイ。

一期一会がたくさんある。

「ありがとう、またね。そういえば名前は?笑」みたいな。

 

 

 

自分が思う「好きなこと」(自分ならではの感性、自分だからこその価値観とか)を通して人とつながれること、って、やっぱ、楽しい。

その上で、b-labは、異なる「好き」の輪がお互いを尊重し合って共存している、というのがまたいいところだな~とおもったりします。

 

 

 

最後の最後まで、POP!はじけろ!全力で!な夏フェスだったな~~~

 

 

 

みんなと一緒に過ごして、楽しい楽しい、楽しい8月でした!

 

みんなと歌った「Over Drive」も、「まさにb-labの日々だな。」と沁み入った、そんな8月でもありました。

 

あたしだけの秘密の場所

 

愛しい日々も 恋も 優しい歌も

泡のように 消えてくけど

あぁ 今は 痛みと ひきかえに

歌う 風のように……

 

 

これからやってくる秋も秋で、楽しみましょう!

(暑すぎて、いつ秋が来るんだろう…って感じだけど。笑)

 

 

それでは。

 

来月もまた、ヨネダのめがねが光る、その瞬間をどうぞお楽しみに。👓✨

 

 

(文責:米田瑠美)

月ごとに見る

Topへ